Quantcast
Channel: ぎんぐの紅茶
Viewing all 493 articles
Browse latest View live

デトロイト・メタル・シティ(紅茶が出てくる話)

$
0
0

(画像はアフィリエイトです)

あらすじ
インディーズ界デスメタル最凶のカリスマ・クラウザーII世率いるバンド「デトロイト・メタル・シティ」!! でも彼らの素顔は…!?

クラウザー�世は画像のとおり、凶悪なバンドのリーダー。
だけど、素顔はとてもおとなしい男の子。
このおとなしさを表現する小道具として、紅茶が使われている。
そう、クラウザー�世は紅茶が好き。

【エピソード1】
所属する会社のデスメタルな社長とデスメタルな部下が、主人公(素のおとなしいバージョン)の自宅に来た際、彼らに紅茶を出している。

主人公「ハーイ 紅茶入りました〜〜〜。アップルティーがいい人〜」
このシーンにびっくり。
だって、紅茶を一種類じゃなく何種類か同時に入れている!
しかも、その前の絵で、主人公がポットで紅茶を入れているシーンが写ってる!
一度にポットで複数種類の紅茶を入れるとは、何て紅茶を入れ慣れているんだ。
しかも相手は、おっかなそうなデスメタル社長とデスメタル部下。
私なら緊張のあまり、ポットを割ってしまいそう。

【エピソード2】
クラウザー�世が色々あってファンの男の子に勉強を教えるシーン。
男の子「クラウザーさん、飲み物は何にいたしますか?」
クラウザー「あっ、ミルクティーで」
男の子「えっ、ブランデーとかもありますよ?!あとワインとか」
クラウザー「そ、そうか。でも"学問の時はミルクティー"っていう恐ろしい掟もある。ミルクティーで!!」
アルコールを飲みながら勉強などできない普通のクラウザーがいい。
クラウザーのイメージを壊さないよう、「"学問の時はミルクティー"っていう恐ろしい掟もある。」が素敵だ。

漫画全体としては面白いけど、ずっとハイテンションで書かれているため(デスメタル的なテンションの高さというか)、一気に読むととても疲れる。
年のせいかもしれない。

ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

ダージリン(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはクスミティー。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
ダージリン特有の香りをぜひストレートでお楽しみください。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
他のティーバッグと一緒に詰め合わされていたせいで香りが移ったのか、もともとそういうものなのかわからないけど、これはダージリンじゃない!

ベースの紅茶はダージリン。
薄めだけどメーカーブレンドにありがちな「焙じ茶+キャンディ」みたいな味ではなく、ダージリンっぽい味がする。
これ自体はおいしい。

だけど、香りがミントにチャイ系のスパイスを混ぜたような不思議系。
かぐだけなら良い香りなんだけど、飲むとなると別。
不思議系スパイスの香りと妙な清涼感が口に広がり、飲むのが辛い。
そして、飲んだ後も口の中に長いこと残る。

インド料理屋によくあるスパイシーな香りを、ミントの香りとともに口に詰め込まれたような感じ。
かぐのはいいけど、直接あの香りを飲むのなら話は別…。

単品で買ったら、この香りは消えているかもしれない。
でも、それを確認するために、リーフで125gも買いなおすことはできないです…。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

マスカット(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはAfternoon Tea。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
上品な甘みの中国緑茶に、みずみずしく爽やかな香り。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、70〜80℃のお湯200cc、蒸らし時間2分。
(これは、メーカー推奨の入れ方)

70〜80℃のお湯は、熱湯を冷たい茶碗に1回通すごとに約10℃下がるのを利用し、熱湯を冷たい茶碗に2回通して作った。

【飲んでみた】
入れたては、緑茶のしっかりした味と、マスカットの香りが全く合ってなくて「なんだこれは」となった。
少し置いたものを飲んでみると、マスカットの香りと緑茶の味がなじんで、とても飲みやすくなっていた。
マスカットを食べ終わる寸前の、舌に残る酸味と香りの風味にそっくり。

評価は★3.5。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

年末が近づくと…(紅茶好きあるある)

$
0
0


紅茶好きの年末年始は忙しい。
各紅茶店が山ほど魅力的な福袋を出す上、年明けには新茶が出てくる。

だけど、その前に紅茶好きにはやらなくてはならないことがある。
それは、在庫をなるべく減らすこと。
これは、心おきなく福袋や新茶を迎えるための超必須事項。

だけど、紅茶好きの在庫は半端じゃない。
年末2〜3ヶ月程度、毎日飲むくらいでは焼け石に水。
それでも、少しでも減らしたくてせっせと飲む。

そして、在庫を少し減らして、減らした在庫よりはるかに多くの福袋や新茶を買う。
また年末が近づいてくると、在庫を少しでも減らすべく紅茶を飲み、福袋を買い…。
紅茶好きの在庫は増えていく。

何故、年末が近づくまで在庫を減らそうとしないかというと、夏休みの宿題みたいな感じ(そんなの私だけ?)。
期限が近づかないと、なかなかやる気にならない〜。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

エデンローズ(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはBetjeman&Barton。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
「薔薇のブーケ」
ラベンダー、バニラ、ベルガモットにバラの花びらが見た目にも華やかな香り高いフレーバーは、ノルマンディーの美しい庭園を彷彿とさせます。

【入れてみた】
ティーバッグ1つにつき、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
紅茶の味がしっかりと出ており、バラらしき人工っぽい香りは控えめ。
化粧品にちょっと似た香り。
食品にはありえない香りがついているため、私にとっては飲みにくい。

ただ。紅茶の味がしっかり出ていて、香りは控えめなので、バラの香りが好きなら飲みやすいかもしれない。
(バラの香りが好きな人には、香りが控えめ過ぎて、物足りないかもしれないけど)

評価は★2。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

ベルエポック(紅茶レビュー)

$
0
0
ベルエポックはルピシアの紅茶。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
インド・ダージリンと、コクとパンチのある紅茶をブレンド。どこか懐かしい風味です。
ストレート、ミルク、アイス、リカー(お酒を入れて)、砂糖やレモン、色々な飲み方が楽しめ、毎日の紅茶にぴったりです。

【入れてみた】
ティーバッグ1つにつき、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
芋っぽい味(アッサムっぽい味)が強くする。
アッサムほど強く感じないのは、ダージリンを使っているからかも。
味も香りもアッサムみたいに強いけど、蒸らし時間3分なら、十分ストレートで飲める。

味も香りもしっかりした、ストレートでもミルクティーでも大丈夫な紅茶。
冷めても普通に紅茶の味が楽しめる。
この味でリーフなら50gで690円なので、「毎日の紅茶にぴったり」という商品説明のとおりじゃないかな。


評価は★4。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

月に咲く(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている

【商品説明】
月に咲く花とも伝えられる、あでやかなキンモクセイの花びらを紅茶にたっぷりとブレンド。甘くかぐわしい香りに包まれながら優雅なひと時を。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
キンモクセイっぽい甘い香りがすごくほのかにする。
ストレートで飲んでも、何の香りか判別かつかないくらいのほのかさ。
「飲みやすい甘めの味」としか言いようのない紅茶の味とも、よく合っている。
フレーバードティーの香りは、これくらいでいいよ!
香りを長持ちさせるためかもしれないけど、フレーバードティーの強すぎる香りはうんざり。

香り自体は、花のような人工的な香り。
だけど、香り自体がかすかな上、紅茶の甘い味とよく合っているため(香りが甘いのでなじんでいるのかと)、飲みにくさを感じることはない。
香りの種類と強さが絶妙なんだと思う。

お菓子(ドーナツ)と食べると香りは消え、飲みやすい紅茶の味しかしない。
その意味でもいい。

ちなみに店頭でこの紅茶を試飲したところ、やはり同じようにほのかな甘い香りの紅茶だった。
「こんな風にバランス良く入れられるかな」と思ったけど、そういう紅茶なんだと思う。

評価は★4。

関連記事
ルピシアの紅茶一覧
★★★★☆(★4)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

KUSMI TEAの紅茶


ISO 3103(国際標準化機構によって定められた紅茶の入れ方の標準)

$
0
0
ウィキペディアISO 3103より。
ツイッターで見て、面白すぎたのでメモ。

ISO 3103は「国際標準化機構によって定められた紅茶の入れ方の標準である」とのこと。
冗談のような話なんだけど…。
以下、ウィキペディアより引用。

・ポットは白の陶磁器か釉薬を塗った土器とする。またポットの内側に緩くはまる蓋がなければならない。
・大きなポットを使う場合は、容量は310ml(±8ml)以下で重量は200g(±10g)なければならない。
・小さなポットを使う場合は、容量は150ml(±4ml)以下で重量は118g(±10g)なければならない。
・湯100mlあたり、2g(許容誤差±2%)の茶葉をポットに入れる。
・湯はポットの縁から4-6mmのところまで注ぐ。
・硬水は使ってはならない。
・茶葉の抽出時間は6分間である。
・抽出された溶液は、白の陶磁器か釉薬を塗ったカップに注ぐ。
・大きなカップを使う場合は、容量は380mlで重量は200g(±20g)とする。
・小さなカップを使う場合は、容量は200mlで重量は105g(±20g)とする。
・ミルクを含む試験体の場合は、紅茶を注ぐ前または後に入れる。
・紅茶の温度が65-80℃である場合、ミルクは紅茶を注いだ後に入れるのが望ましい。
・大きなカップには5ml、小さなカップには2.5mlのミルクを入れる。

関連記事
紅茶関連の各種メモ


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

カシスブルーベリー(紅茶レビュー)

$
0
0
カシスブルーベリーはルピシアの紅茶。
リーフで入れている。

【商品説明】
最近注目のカシスとブルーベリーのフレーバードティー。濃厚なカシスの香りと甘酸っぱいブルーベリーがすっきりとした味わいのお茶にぴったり。
トッピングもカシスとブルーベリー。

【入れてみた】
茶葉2.5gに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
香りは、ロッテのブルーベリーガムそのもの。
ブルーベリーガムが好きならOKの香りだけど、嫌いだったり、そもそもブルーベリーガムを食べたことがないと「人工的なブルーベリーの香り」になりそう。

私はこのブルーベリーの香りは好きだけど、紅茶とは合わないと思う。
ブルーベリーの香りが甘すぎて、紅茶の渋みとアンバランス過ぎる。
砂糖を入れたら、このアンバランスさも解消されるのかも。
(私は砂糖なしで飲んだので)

また、このブルーベリーの香りを楽しみたいなら、紅茶よりガムを噛んだほうが一層楽しめると思う。

私の評価は★3。


関連記事
シングルの果物フレーバー(ブランド物)一覧
ルピシアの紅茶一覧
★★★☆☆(★3)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

エルニーニョ(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
特殊な技術でカフェインを抜いた紅茶に、エルニーニョ(スペイン語で男の子)も大好きな甘いチョコレートの香りをブレンドしました。ミルクティーにもおすすめ。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
チョコの香りが何とか食品レベル(ややプラスチック臭あり)。
全体的な感想は、「食品というより文房具等に付けられるにおいに近いので、かなり飲みにくい」。

そこで商品説明にあるとおり、本物の男の子がこの紅茶を好むのか?と思い、子どもに飲ませてみた。
子ども曰く「…うーん。」とのこと。
「全部(カップ1杯)飲みたければ飲んでもいいよ」と言ったところ、「うーん…、じゃあ飲むよ」と言い、一気に飲んだ。
子どもが一気に飲む(食べる)ときは、あまりおいしくないものを片付けるとき。

というわけで、私たちにとって、この紅茶は「一気に飲まないと飲みきれない程度のおいしさ」だった。

評価は★2。


関連記事
お菓子系フレーバー(ブランド物)一覧
ルピシアの紅茶一覧
★★☆☆☆(★2)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

ピノ ロイヤルミルクティー

$
0
0


ピノのロイヤルミルクティー味。
コンビニ(私の場合はセブンイレブン)でも買えるお手軽さにひかれ、思わず購入。

開けてみた。



ハートや星型のピノが入ってなくて残念。
気になる紅茶の香りの方は、「人工的に作りました」という感じだった。
でも、アイスのミルク味が結構強いのと、ミルクティーのにおいとよくなじんでいるため、食べやすい。

ちなみに、2007年にもピノは「PINO(期間限定・ミルクティー味)」を出している。
レポはこちら
パッケージが似てる。

2007年の「PINO(期間限定・ミルクティー味)」



関連記事
紅茶味や紅茶関連の食べ物の感想
PINO(期間限定・ミルクティー味)


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

キャラメル&ラム(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
こうばしいキャラメルの豊かな香りをまとった、ノンカフェインのルイボスとハニーブッシュに、ラムの甘い香りでアクセント。うっとりする風味はミルクティーにも。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
どれだけ飲みにくい香りかとびくびくしていたけど、多少人工的なにおいのするラムの香りだった。
ルイボスティーも紅茶の亜種?と思えるくらいの飲みやすさ。
これ系にしては結構いいかも。

ただ、このお茶をかいだ子どもによると「すごく変なにおい」とのこと。
「チョコのにおいの紅茶かな?」とも言っていた。
確かにチョコのフレーバーの紅茶に似た人工くささがある。

評価は★3。
ミルクティーで飲めば、評価はもう少しよくなるかも。

関連記事
ルピシアの紅茶一覧
★★★☆☆(★3)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

福袋を買うその前に

$
0
0
早くもルピシアから福袋が登場した今日この頃、皆様の手元の在庫は順調に減っておりますでしょうか。
昨年以上に在庫があるにも関わらず、福袋の誘惑によろめきそうな方もいらっしゃるのでは…。

そこで今回は、こんな商品をご紹介。
やなさん作成の「KEEP CALM AND STACKED TEA」
「冷静さを保ち、紅茶を積もう」というメッセージを、マグやキーホルダーetc.色々な小物にプリントして見ることで、激情に流されそうな自分を抑えることができます!


(画像をクリックするとサイトに飛びます)

福袋の季節はこれからが本番です。
皆様、冷静に冷静に…。
(一番冷静にならなきゃいけないのは私だな)

参考までに、ルピシアの福袋サイトも再掲しておきます(→こちら)。

(※画像はサイトの「Save to your compurter」からのものですが、問題がありましたらお知らせください)

関連記事
紅茶関連のニュース
紅茶関連の各種メモ
ルピシアの紅茶一覧



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

プリンス・ヴラディーミル(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはKusumi Tea。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
11世紀キエフ大公ヴラディーミルが、東ロー マ帝国よりビザンツ文化を取り入れて、ロシア文化の基礎をつくりました。その故事に倣い東洋のスパイスを加えました。
クスミの、東洋と西洋の文化が融合し織り成すハーモニーはロシアティを代表する香りです。シトラスフルーツがベースなので、甘さもあり、肉桂と丁子がアクセントになっています。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。
お湯は85〜90℃という指定があったため、冷たい茶碗に一度入れて温度を下げた熱湯(これで約10℃下がる)を使用。

【飲んでみた】
アールグレイの香りにシナモンの香りが混ざる。
他にも色んな香りが混ざっていて、「インドカレー屋で出てきそうなエキゾチックな香り」になっている。

色んな香りが混じっていて、お茶請けなし&ストレート&砂糖なしで飲むのは辛かった。
香りが強めで複雑なので、鼻がいっぱいいっぱいになる。
(この紅茶を飲んだら分かるかと)
チーズ味のクッキー(ちなみにウェストのもの)と食べつつ、カップ1杯飲みきった。

誰かと話しながら、ちびちびと複雑で強めの香りを楽しみつつ飲む紅茶だと思う。
がぶがぶ飲む紅茶じゃないな。

評価は★3(★3.5)。


関連記事
KUSMI TEAの紅茶
★★★☆☆(★3)の紅茶一覧
その他フレーバー(ブランド物)一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

王様と私(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
リーフで入れている。

【商品説明】
フルーツの王様、ドリアンの甘く濃厚な香りを、タイ王室御用達の緑茶にブレンド。ボリューム感あふれる魅惑的な風味をお楽しみください。

※アイスティー向きのお茶ですが、アイスティーにする場合は、香り立ちが良いお湯出しがよりおすすめです。

【入れてみた】
茶葉3g、お湯150cc、蒸らし時間1分

【飲んでみた】
ドリアンの香りの紅茶ということで、どれだけ珍フレーバーなのかと身構えて飲んだけど、拍子抜けするほど普通だった。
酸味の強いフルーツの香りと緑茶の味が合っている。
ライチの香りに近い。
緑茶の味もしっかり出ており、それなりにおいしい。

評価は★3.5。

関連記事
あなたの知らないフレーバードティーの世界
珍フレーバードティーの感想集
ルピシアの紅茶一覧
シングルの果物フレーバー(ブランド物)一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

苦手なフレーバードティーの香りを薄くする方法

$
0
0


何を今更な話だけど。
最近、ようやく気がついたことなのでメモ。

好みでないフレーバードティーを飲みやすくするには、ミルクティーかアイスティーにするしかないと思っていた。

だけど、最近になってもう一つ方法があることに気がついた。
それは、「お茶請けと一緒に食べること」。
(本当に今更…)

食パン(バターも何もつけない)のようなあっさりした食べ物は、香りを引き立ててしまうため、こういう場合のお茶請けとしては不適。
パンなら何かを塗ったり、クッキーやチョコのように味の強いものと食べると、フレーバードティーにありがちな人工臭(クレヨンやプラスチックに似たにおい)が弱まり、飲みやすくなることが結構ある。

というか、ルピシアのフレーバードティーは、そういう味の強いお茶請けと一緒に飲むことを前提に作られているんじゃないかと思っていたり。
単品のストレートで飲むと、人工臭が強くて飲みにくい紅茶が、お茶請けと一緒に飲むとカップ1杯飲めた物がいくつかある。

そんなわけで、最近は単品では飲みにくいと感じた紅茶も、お茶請けと一緒に飲んでみているのでした。


関連記事
紅茶を入れられるようになるまでの話


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

キリマンジャロ(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
リーフで入れている。

【商品説明】
【キリマンジャロ】は大地の力強さを感じさせる、アフリカ産CTC紅茶のブレンド。
キリマンジャロはケニアとタンザニアの国境にある、アフリカ大陸最高峰(5,895m)の山。コーヒーの銘柄で有名ですが、「アフリカの代表的なお茶」という意味を込めて名付けました。コクがありながら柑橘系のすっきりした風味で、ストレートでもミルクティーでもおいしくお召し上がりいただけます。

【入れてみた】
チャイっぽく入れてみた。

【飲んでみた】
紅茶の苦みが強く出ている紅茶。
アッサムなら、これに「芋のような香り」が入ってくるけど、この紅茶にはそれはない(アッサムじゃないし)。
ミルクにしても(煮込んでも)味が全く負けず、バランス良く入る。
なお、ストレートで飲むのは厳しいと思う(ミルクに負けない=苦い&味がきつい)。

評価は★4。


関連記事
ミルクティーの作り方まとめ〜レシピ17種
動画で見られるミルクティーの入れ方講座
ルピシアの紅茶一覧
★★★★☆(★4)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

ダルマ(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
ゆめに向かって努力する人に、お茶を贈って応援の気持ちを伝えてみませんか?受験生はもちろん、資格試験に挑戦される方にもおすすめの縁起のよいお茶です。
ダルマ似のピンクペッパー入り。元気の出る紅茶です。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
私は「白桃烏龍極品(桃の香りを付けた中国茶)」や「モモ(桃の香りのフレーバードティー)」の香りにそっくりと感じたけど、夫は「リンゴのいいにおいがするね」と言っていた。
人によって桃と感じたりリンゴと感じるような、甘い果物系の香り。
これ自体は悪くない。

飲むと、プラスチック臭としかいいようのないにおいと味が口の中に残る。
紅茶の味でも桃のような甘い香りでもない。
この味が私にはどうしても合わなくて、カップ半分でギブアップ。
クッキーをお茶請けにして一緒に飲めば何とか飲みきれるかと思ったけど、ごまかしきれないにおいだった。

評価は★2。

関連記事
ルピシアの紅茶一覧
★★☆☆☆(★2)の紅茶一覧
フルーツミックス系フレーバー(ブランド物)一覧



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

キャラメレ(紅茶レビュー)

$
0
0
メーカーはルピシア。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
【キャラメレ】は、甘いキャラメルにアーモンドの香ばしさを加え、どこかなつかしくやさしい香りに仕上げた紅茶です。濃い目に出して、砂糖とたっぷりのミルクを加える飲み方がおすすめ。甘く幸せな気分になります。もちろんストレートでも美味です。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
プラスチックを焼いたような(コンロで食器を近づけ過ぎたた時に発する異臭というか)人工的なにおいがする。
甘いけどキャラメルとは判別のつかない香りもする。
これをキャラメルの香りとするのは、ちょっと無理があるのでは…。

ちなみに、私はアーモンドやナッツ系のフレーバードティーが好みでないのか、おいしかったと思えたものがない。
なので、アーモンド&ナッツ系のフレーバーは、私は苦手でもおいしいと感じる人も多いんじゃないかなーと思ったり。

私の評価は★1。


関連記事
お菓子系フレーバー(ブランド物)一覧
ルピシアの紅茶一覧
★☆☆☆☆(★1)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村
Viewing all 493 articles
Browse latest View live